考え方
2022/12/20
先生に呼び出された保護者の気持ち
息子が学校でトラブルを起こして学校に呼び出されました。
両親そろってお越しくださいと言われたので結構びっくりしましたが、なかなかない経験なのでちょっとだけワクワクしてしまいました。
小学校の教員を15年やってきて、家の方に学校に来てもらうことは何度かありましたがまさか自分が呼び出されるとは思ってもいませんでした。
トラブルの内容は詳しく書けませんが最初先生から電話かかってきて話を聞いたのですが、先生もよく状況を把握していないようで。。。
相手の保護者の方が怒っている
もちろん悪いことをしたのであれば、謝りにいくのは当然ですがまずは事実の確認を周りの子も含めてお願いしますと伝えました。
まずは保護者に来てもらうのであれば、しっかりと事実を確認するのが大切。もちろん、お互い言い分が違ってくることもあるけれども、周りの子にもヒアリングをしてみるといいですね。
そうですね。ついつい保護者が怒っていたりすると焦ってしまいますよね。けれども冷静に事実を把握するのが大切ですね。
ケンカの仲裁したり、トラブル対応をするときに、お互い言い分が違ってとんでもなく時間がかかるときがあるんですよね。どうしたらいいですか??
もちろんお互いに見えている景色が違うので、言い分は食い違いますね。同じものを見ても、違うように見えることもよくありますね。
この動画をみて、白いチームが何回パスをしているのか数えてみてください。
これは有名な実験ですが、白いチームのパスに集中するあまり
真ん中を通るモノに気づかないことがあります。
でも、最初から真ん中をあるものが通ると思って、集中してみているとはっきりと見えます。
つまり、白いチームに集中している子と真ん中を通るものに集中している子では同じ動画を見ても全く違う景色が見えているのです。
同じ経験をしても違うものが見える理由
この二人から話を聞いても、出てくる答えはまるで違うものになります。だから、Aちゃんはこう見えたんだね。B君はからはこう見えたんだねという、聞き取りだけをして正解は何かをはっきりさせなくてもいいのです。
唯一できることとしては、周りの子から何が見えていたのかを聞くこと。そして、周りの子がどう感じていたのかを聞くことだけなのです。
それをはっきりさせた上で、当事者の子や、場合によっては保護者にも連絡をしてほしいなと感じました。
今回の場合は、お互いに思っていることを伝えた上でいけなかったことをきちんと謝罪できたので丸く収まりました。
保護者に連絡をする時のまとめと注意点
保護者に連絡するときは、保護者も何事が起ったのか!と構えるので、まずは事実の確認を。その上で、何のために集まるのか、ゴールは何なのかまではっきりしているとよいですね。
経験の浅い教員ができることはありますか?
まあ、当たり前だけど一人で対応しないってことですね。主任の先生や管理職に相談したうえで、一緒に対応してもらうことが一番いいですね。
最近仲良くしてもらっている あお先生の教育ラボ 初任者の先生へ
こちらにも初任者の先生の参考になる記事がたくさんあります。
子育てについて書いた記事はこちら 子育て三種の神器