クラス会議
2024/5/22
クラス会議授業(春日井市中学校)
クラス会議授業
5月19日(月)中学2年生むけにクラス会議の授業を3回させていただきました。
頼んでくれた先生は、育休中に仲良くなり復帰してからクラス会議に取り組んでいました。実際に生徒を相手にしたクラス会議の授業を見てみたいとのことでお願いをしてくれました。
それだけでなく、学年全体にも広げたいという思いから、2年生全クラスでのクラス会議授業となりました。
最初にシャベリカでプチアイスブレイク シャベリカはこちらから
https://djn.raku-uru.jp/item-detail/1439330
その後ハッピーサンキューナイスで自己開示レベルを少し上げる
最後にお悩み相談という流れで行いました。
最初のクラスは「金欠で困っている」

2つ目のクラスは「弟がなぐってくる」


3つ目のクラスは「社会の点が悪い」

同じクラス会議でも
出てくる悩みも違えば、話し合いの雰囲気も全然違います。けれども、どれも中学生ならではのあるあるのお悩みです。
「社会の点が悪い」を出してくれたのは、どちらかという勉強が苦手な子みたいです。だからこそ価値があるなあと感じます。解決策も聞いたことがあるようなものかもしれません。けれども同じ話を先生からや親から言われても、スッと耳を通り抜けていくでしょう。

けれども友達からのアドバイスだったり、自分で選択した答えであれば実行する意欲が高まるから不思議ですね。これが自己決定のすごいところなんですよね。
生徒からの感想
依頼をしてくれた先生が生徒の感想を送ってくれました。許可をいただいたので掲載させていただきます。中には耳の痛い意見もありましたが、これが子どもの素直な感想です。100人の子どもがいて、全て好意的な意見ばかりというのはどこか嘘があったり、先生が書き直しを命じていたりするのではないでしょうか。
クラス会議をやってみてどんなことを感じましたか?
| みんなの意見が聞けてよかった。 |
| 明るい雰囲気だったから言いたいことを言えた。 |
| みんな個性があっていいと思いました |
| みんな色々な悩みなどがあることが分かった。 |
| 楽しい |
| 普段のクラス会議はなんか暗い雰囲気だけど、今日のクラス会議は、明るく楽しい雰囲気で楽しかった。 |
| 更にクラスの輪に入れたような感じがして、嬉しかった。 |
| みんながテーマについて発言や発表ができていてよかったと思う。 |
| 今までより話しやすい雰囲気が作れたと感じた。話しやすかった。 |
| 一年のときのクラス会議よりも相談しやすい雰囲気だった。 |
| 自分のことを相手に伝えることで話しやすい雰囲気が作れることがわかった。 |
| 話しやすくていい雰囲気だった。 |
| みんなが自分の意見を素直に伝えていて、とても良い雰囲気だったと感じました。 |
| 自分の意見がとても話しやすいクラス会議だった |
| みんなの前で話す機会が多く話しやすかったが、話しすぎて少し嫌だった。 |
| 明るくて話しやすい |
| 心理学などもあいまって面白かったです。去年のやり方と相違点があってその違いを楽しめました。 |
| 楽しかtが。 |
| みんなぞれぞれ悩みがあるんだなと思った |
| みんな結構悩みがあるんだなと思いました。 |
| まだ話したことのない人とコミュニケーションがとれるようになった |
| クラスが変わったからかもしれないけど、落ち着いて話しやすいと思えた。 |
| 話題が簡単で意見が言いやすかった。また、教室の雰囲気的に言いやすくて、楽しく対話ができた。 |
| 悩みを打ち明けると意外とスッキリすることができました。 |
| いつもとは違うことをして楽しかった。 |
| 話しやすかった。 |
| 相手と話しやすかった。これならよく事が進むと思った。 |
| クラス会議の前に、自分のことをよく知ってもらうための意思中タイム的なのがあって、話しやすくなった。 |
| 話しやすいし楽しいけど聞くときのメリハリもあった。拍手の終わりも合図で仕切りしていたから理解しやすかった。 |
| とても喋りやすい環境で講師の先生が教えてくださった円になる理由などがとてもわかりやすかった。 |
| 拍手の「よーぽん」みたいなのがあり、合うと一体感的なのが出ていいと思いました。週語の悩みに対しての意見がたくさんあり色々な人の考えが聞けてよかったです。 |
| 楽しかった |
| 面白くなりそう。 |
| 話すことによって他人の知らないことを知ることができる。 |
| 友達が悩んでいることに対してみんなで話し合えたことに団結力を感じた。 |
| みんなのことがしれた |
| いつもよりは明るいと思ったけどたのしくなかった |
| 感じたことはいろんな人の前で発表するのが苦手でも拍手などがあったので言いやすかった。 |
| みんなで意見を出し合うことも重要だけど、それをまとめて問題を解決するために役立てるのも必要だとわかった。 |
| 人と話すことによって関係を深めることができる。他人に悩みを話すことで楽になる人もいることがわかった。 |
| いつもとは違った雰囲気で堅苦しい雰囲気よりは和やかでとても明るい雰囲気であった。 |
| 自分で悩みとかを抱え込むよりみんなに言ったほうが解決策が見つかる |
| 人と話し合うときにはまず自分のことを伝えてからだとおもいました |
| 意外と話して見れば仲良く慣れる人がいた |
| いつもより、みんな積極的に行動していたり、明るい雰囲気になっていた。 |
| 明るくて暖かい雰囲気になっていてとても良かった。 |
| 一人の悩み事をみんなで解決しようとすることがとても大切だと感じました。 |
| みんなで話し合えてよかった。 |
| 嬉しかったことを思い出す方が難しいとわかった |
| とても楽しかったし、いいシャベル方法を知った |
| 楽しく感じた。 |
| 話したことのない子と話せてよかった。 |
| みんなの意見を聞くことができてよかった |
| 司会がぷろでやりやすかった |
| 今日のクラス会議ではみんな話しやすい環境で話すことができていたと思いました。 また、みんなが積極的に楽しみながら話すことができていたと思いました。 |
| みんながちゃんと人に話を聞いていてよかったと思った。 |
| 楽しかった。 |
| 積極的に話せた |
| 人と話すのは、自分とは違った視点の意見を知ることができていいなと思った。 |
| 話し合うことの大切さ |
| 話しやすかったです |
| 話は大事 |
| みんなの意見をわかることができたので、楽しかったです。 |
| 会話に入ることができた。 |
| 楽しい感じでいいと思いました。いつもより楽しかったです。 |
| とても話しやすかった。 |
| みんなの意見などを聞くととても楽しかった。またたくさんの友達に普段なかなかしないような質問をして、相手も事をもっとしれた気がする。 |
| 正直めちゃくちゃ楽しかったし、みんなのことも知れたから面白かったです。 |
| みんなで楽しくクラス会議ができてよかったと思う |
| 講師が生徒の意見を深追いして詰めていて嫌だと思った。もっとフリーに発言させればいいと思った。 |
| いつものクラス会議よりも楽しかったです。 |
| 講師の先生がいる中でも、騒いでいたり全然関係のない話をしている人が一部いて、少し恥ずかしいなと思ったけど、今回の会議を活かしてこれからの会議をより良いものにしたい。 |
| みんなで笑って話あえて良かったと感じた |
| みんな人それぞれ感じていることや思っていることが少しずつ違うから色んな意見が聞けていいなと思いました。 |
| 話しやすくてよかった。 |
| 楽しくはさせた |
| 友達と話し合うときにとても楽しく話せたので良かったと思う。 |
| 皆は皆で色んな意見があるということを感じました。多数人がいるといろんな悩みを解決できると思いました。 |
| 面白かった。 |
| いつもよりみんなが話しやすそうにしていた。 |
| 普段あまり話さない人と話すことができてとても楽しかった。 |
| クラス会議をすることでいろんな考え方や解決策が見つかって、自分にないアイディアを知ることができていいと思った。 |
| クラス会議をすることでみんなの考えがしれた |
| 話しやすさ |
| 去年とは違った |
| クラス会議の雰囲気が少し変わった気がする。 |
| 友達と話すことができてよかった。 |
| いつもこんな雰囲気だと、楽しいんだろうなと思いました。 |
| みんなが楽しく参加できていていつもよりクラスとためになるクラス会議になった。 |
| 限られた人しか質問してなかった |
| 悩みなどを友だちに相談したら楽になることがわかった。 |
| 話しやすかったし、相手の意見を否定しないというのがいいと思った。ちょっと答えたくない質問があった。 |
| 悩みも他の人に話してみるとすぐに解決したり、気持ちが楽になると感じました |
| 面白くない |
| 面白かった |
| クラス会議ってこんな感じの流れでやるんだと思いました。今までは、みんな(意見がない人)にも無理やり意見を言わせていたのではないのかと心の中で思いました。 |
| 悩みを考えれたことが楽しかった |
うちの学校でも!ご依頼お待ちしております。
夏はかなり予定が埋まってきました。秋以降であれば比較的自由に予定が組めます。特に9月は大学の講義が休みなので、平日でも行ける日が多くなると思います。先生方への研修、子どもへの授業。
企業の方は会議のファシリ、若手への研修などなどご依頼お待ちしております。
問い合わせはこちらから



