クラス会議
2022/12/30
クラス会議の始め方
TwitterのDMで質問をいただきました。
こんにちは。 突然すみません。小学校6年生の担任をしている者です。
教員2年目で、今年は何かに挑戦してみたいと思い、かたい雰囲気の今のクラスに、
クラス会議がピッタリだと感じて、やってみたいと思いました。
本を読ませていただき、やらせるのではなく、子どもたちがやりたいと思うような始まりにしたいと思うのですが、すごく緊張します。
主体的にクラス会議を始めるために
何か気をつけていることはありますか? もしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いします。やることを受け入れてくれる子どもたちなのですが、大きな問題も無く、解決にうってつけの課題が無い気がします。
質問ありがとうございます。
まずは子どもがクラス会議をやるかどうか選択する
問題が起きた時に先生が解決するクラスがいいか、自分たちで解決するクラスがいいかを聞いてみます。すると自分たちで解決したい!!という場合がほとんどです。
その後でクラス会議っていうのがあってねってといって紹介します。まずは先生がファシリテーターとして、会議を仕切ります。
クラス会議の最初の議題
クラス全体に関わる重いものよりは、軽いもののほうが話しやすいです。 例えば先生が休みにたくさん寝ちゃうとか。つい食べすぎちゃうとかです。
1週間後にみんなの出してくれた解決策を試してみたら、よくなったことを伝えます。 先生の議題を話し合うことで子どもたちも解決策を出しやすくなり、話し合いが楽しくなります。
要は話し合いをすることで解決するんだ、クラス会議をするといいことがあるんだという経験をするのです。 こんな感じで始めてみてください。
お忙しい中返信していただきありがとうございます。
クラス会議に慣れてきたら徐々にクラスの議題
少しずつクラスの議題を扱っていきます。その時に気を付けるのは、誰かを悪者にしないということです。人の問題にするのではなく、システムの問題にすること。問題にフォーカスするのではなく、どうしたら解決するのかを話し合うこと。
本で読んだとき理解できていなかった部分が、今教えてもらったことでスッキリしました!
やってみます!どんな感じになるか、すごく楽しみです! ありがとうございました!
クラス会議に関する記事はこちら