クラス会議
2022/12/23
クラス会議で勤務時間は削減されるのか

クラス会議が学級にいい影響を及ぼすのはわかったけど、実際取り入れている先生たちはどれくらい勤務時間が短くなっているのかな??
確かにそうですね。体感として、問題行動が減って、働く時間は減ったと思いますが、日本中で取り組んでいる先生たちにヒアリングしてみますね!
クラス会議に取り組んでいる日本中の先生にヒアリング
問題(もめごと)がものすごく減りますね。問題があると毎日20時は当たり前でしたが、なにもないと18時ごろには帰れるので、毎日2時間は早いですね。かける20日と考えると月に40時間は短くなっていると思います。時間もですが、気持ちに余裕が出て、生まれた時間で教材研究もできるので一石二鳥です。
沖縄県 30代 女性小学校教諭(特別支援級担任)
以前は、目の前の子どもの実態、発達段階や指導要領の内容に合わせて、教師がすべて計画して、やらせていたのを、子どもたちがあたかも自主的にやっているように見せかけて、達成感を感じるように仕向けていた。クラス会議をやるようになってから、子どもたちが主体が自分たちにあると感じることができるし、まず子どもたちの意見を聞いてから進められる安心感が身についた。困るってことが、当たり前って思えるしそれを乗り越えていく体験が何度もできるのがいいね。結果無理して準備しなくてよくなったから、勤務時間は減った。
愛知県30代 女性 小学校教諭
以前は21時退勤、日曜勤務だったけど、今は基本17時退勤、週に1・2回19時退勤になっている。
月に30時間ぐらいは減っています。クラス会議に取り組むとクラスの風邪が治ります。問題行動を人任せにしないし、ハッピーサンキューナイスによって、粗探しをせずに良いところを見ようとする雰囲気が生まれました。昨年は学年で取り組みましたがそれもよかったです。
名古屋市30代 男性 小学校教諭
学級が安定することにより、生徒指導や保護者からのクレームが減っています。
沖縄県20代 男性 小学校教諭
体感だと30分~1時間程度勤務時間は減りました。放課後に児童と話し合ったり、保護者に連絡したりが減ったので!そして、クラス会議を通して学級満足度が毎年上がっています。学級が落ち着くことで、先生の負担が減ってくると思います。あと、話し合い前の準備で休み時間を使うことも無くなります。児童も先生もwin-winです。
子どもたちのトラブルが減りました。自分たちでいろいろ準備するようになって、先生が後ろで見ていられるようになりました。児童指導面での時間が減ったこと、子どもたちが楽しそうに自走することによって、教師側も少し離れて見ていられる=自分のことができるようになりました。
栃木県 30代 男性 小学校教諭
QU検査の結果もとてもよくなりました。時間についてはきちんと記録していないのでなんとも言えないですが、クラス会議をやっていない後輩は働く時間が変わっていないと言っています。
体感としては1時間ぐらいは早まっています。クラス会議をやる前は、1・2年目だったのもあって、帰るのが結構遅かったです。宮古島では校内研修で位置づけられていたので、導入期は研究や会議の振り返りなどで勤務時間が長くなるというジレンマがありましたが、それを乗り越えたあたりから定時もしくは、6時前には帰っています。大体1時間~2時間ぐらいは早くなっていると思っています。
沖縄県宮古島 20代 男性 小学校教諭
クラス会議だけが勤務時間の軽減につながったわけではありませんが、クラス会議のおかげで子どもたち同士のトラブルはクラス会議で話し合われて解決したり、日常の中で対話が行われるので、勤務時間外に対応することは減った気がします。お互いに自分の思いや言い分を話すことができるので。これはあくまで自分の主観なので、データ等があるわけではありません。
千葉県 40代 男性 中学校教諭
勤務時間は変わりませんが、子どもたちが何かあると話し合いで解決ができるので、その分他に時間を割けることができます。それが間接的に、保護者に伝わっているのかクレームが少ないように思います。具体的な数字はないですが、学習準備にかける時間は増えたと思います。
東京都 30代 男性 小学校教諭
3年前も今年度も4月から継続してクラス会議に取り組んでいます。どちらの年も育休復帰後なので子供ができる前の時間とは比較しにくいですが、17時15分には職場を出て土日も出勤なしが成り立っています。春以来、勤務時間後の保護者からの連絡がありません。子どもが問題を溜め込まない。ハッピーサンキューナイスで雑談のタネができるから子どもとコミュニケーションが取りやすくなりました。
名古屋市 30代 女性 小学校教諭
クラス会議導入前は帰宅時間が19:00や20:00ごろでしたが、現在はほぼ16:30〜17:00に帰れるようになっています。 直接クラス会議が理由かどうかはわかりませんが、アドラー心理学をもとにするクラス会議を学んで、アドラー心理学に興味が湧きました。その相乗効果で生徒への言葉掛けや学級経営等が改善され、勤務時間の削減に繋がっているのではないか。と思いました。
静岡県 30代 男性 中学校教諭
日本中の先生がクラス会議を取り入れることで、勤務時間の短縮や余裕をもつことができているようだね。
私も、クラス会議を教室で長年実践したけど、不登校の子が来れるようになったりいじめが早期に解決したり、先生が気づいていない問題を子どもたちから教えてくれたりして本当に助かりました。その結果、ほとんどの日に18時前に帰れていました。
生徒指導担当や、体育主任、情報主任だったりした時にも、クラスのもめごとが本当に少なかったので、校務分掌の仕事を素早く終えることができていました。
なるほど、きっと相関関係がありそうだね。
なんで学級の問題がどんどん減るのかについて、詳しくはこちらの本に書いてあるので読んでみてね!!
実際のやり方は私のYouTubeをご覧ください チャンネル登録してくれると泣いて喜びます!!
クラス会議について書いてある記事のまとめはこちら